当サイトはリンク、アンリンクとも完全にフリーです。
お好きなところに直リンクしてもらって構いません(が、たまにディレクトリ構成、ファイル名の変更などを行うこともありますので、
突然デッドリンクになってもご了承ください)。
事前事後、全く連絡不要です。
なお、リンク先のタイトルをクリックされた場合は、このウィンドウにリンク先を開きますが、URLをクリックされた場合は、
新しくウィンドウを作ってリンク先を開きます。
クトゥルフの呼び声、神話関連
ガスライトの光と影
http://gaslight.link/
gisyo様によるヴィクトリア朝時代のロンドンでクトゥルフ神話TRPGをプレイするための資料集、シナリオ、リプレイなどとなります。
このサイトを一通り目を通せば、1890年代のロンドンが始められることでしょう。シナリオも公開されていますので、是非(公開されているシナリオ、怪奇蒐集家チャールズ・ディケンズは非常に興味深いです。こういうのがやりたい)。
湖の隣人の小屋
http://www5d.biglobe.ne.jp/~lake-god/
ラムジー・キャンベルの未訳作品の翻訳と、その研究を手掛けられております湖の隣人さんのページです。
キャンベルの関連作品に限らず、未訳のサプリメントを中心に、昔のTactics、RPGマガジンなどの「クトゥルフの呼び声」の資料なども掲載されており、情報の宝庫となっております。
全怪獣怪神大百科は一見の価値有りです。非常に良いです(特に足形なんか(笑))。
Red Worm Sanatorium
http://redworm.stars.ne.jp/index.htm
寺田幸弘様のクトゥルフ神話TRPG関連のニュースサイトです。
非神話的話題覚書が渋いところを突いています。そういう話題が好きな人にはかなり楽しめます。
また、当ページにおけるスペシャルレポートシリーズ「CoCシナリオ集 13の恐怖」を提供してもらっております。
化夢宇留仁の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて妙なものばかり愛するようになったか
http://kemkem1.com/
化夢宇留仁様による、いろいろと濃いサイトです。
クトゥルフ神話TRPG関連も内容が充実していますが、電源なしゲーム系(ボードゲーム天国)も同じく濃い内容が揃っていますので、そちらに興味がある方も是非どうぞ。
ぬるま湯
http://nuru2hotep.exblog.jp/
ブログではありますが、非常に興味深いシナリオが掲載されています。
主に現代日本のシナリオですが、昭和初期や、ハイパーボレアのシナリオもあり、読み応えも充分です。
Wizard of OZ
http://miharawiz.blog.fc2.com/
おもに同人誌の作成をなさっているサイト様ですが、中のクトゥルフ神話TRPGのシナリオ「雪山密室」が秀逸です。
当方でも一度プレイしましたが、かなり盛り上がりましたが、全滅でした・・・。
TRAM FRAGMENTS
http://www.aitealeeso.com/coc/coc.htm
TRAMさんによる本場のクトゥルフ専門誌「The Unspeakable Oath」(当然英語)や、ケイオシアム社に公開されていた情報の記事を翻訳し掲載されています。
こちらも跡地のようなものですが、記事の内容は秀逸です。
武江荘
http://mukounaruo.g1.xrea.com/
武江 那瑠緒さんの凄まじい情報量を誇るサイトです。
情報としては非常によく纏まっていますし、日本の作品などの情報もきっちりと纏めてあります。
ひきだしの中身
http://coc.a.la9.jp/
様々なTRPGのシナリオや、考察などが公開されていますが、なかでも秀逸なクトゥルフの呼び声のシナリオが多数公開されておりますので、キーパーをなさる方などは非常にありがたいのでは、と思います。
ほぼ、BLOGへ移行しており、あまり更新が無い状態です(まあ、すでにプロになられた方なので、シナリオ等の公開は無いとは思いますが)。
【ゆっくりと大正クトゥルフ】灯火の行く橋【帝都モノガタリ】
https://www.nicovideo.jp/user/26504392/mylist/31462076ゆっくりと大正クトゥルフ】天球賛歌事件【帝都モノガタリ】
https://www.nicovideo.jp/user/26504392/mylist/34474140
ニコニコ動画にて公開されていた、当サイトのクトゥルフ神話TRPGシナリオ『灯火の行く橋』、『天球賛歌事件』をカエル様が動画化されたものです。
いわゆる実況系ではなく、読み物としてのリプレイを追求した形になっており、非常に読ませる(聞かせる?)動画となっています。
TRPG関連
馬場秀和ライブラリ
http://www.aa.cyberhome.ne.jp/~babahide/bblibrary/
何にせよ、一読されることをお勧めします。
読んでみれば、こういう考えもあったのだ、と分かるある意味での歴史的なサイトです。
小説、読み物、書籍関連
弥栄堂
http://iyasakado.com/
当サイト掲載のシナリオ『橋の向うに潜むもの』の元ネタである『端ノ向フ』他、様々な作品が公開されており、大正ではなく、架空の世界であることは間違いありませんが、『昭和パンク』とでも言うような、戦前の日本と大正期の爛熟した文化のごった煮のような、不思議な作品につい見入ってしまいます。
クトゥルフ神話TRPG公式サイト
https://product.kadokawa.co.jp/cthulhu/
KADOKAWA内のサイトです。
公式の書籍情報、関連書籍の情報までまずここで確認を。
新紀元社
http://www.shinkigensha.co.jp/
クトゥルフ神話関連の書籍の他、大々的にサポートを行っている雑誌Role&Rollを発行している出版社です。
こちらも関連資料やら、マニアックな資料やら大量に扱っておりますので、いろいろとチェックしてみると楽しいかと。
Arclight
http://www.arclight.co.jp/
雑誌Role&Rollを発行している他、様々な電源無し系のゲームを取り扱っている出版社です。
Role&Roll Official Web Site
http://r-r.arclight.co.jp/
雑誌Role&Rollの公式サイトです。
新刊情報の他、雑誌外でのサポート、イベントもあります。